• 06-6491-2110
  • info@saishoji.net

Category Archive未分類

2022年5月の行事予定

◎ 5月21日(土)14:00~ 「宗祖親鸞聖人降誕会法要」 
  (http://saishoji.net/archives/636
  浄土真宗を開かれた宗祖・親鸞聖人のお誕生日をお祝いする法要です。
  2019年以来3年ぶりにおつとめいたします。
  ご法話の御講師に、八尾市恵光寺ご住職の本多真成先生にお越しいただきます。どなたでもご参拝いただけます。

その他、
  ◎5月22日(日) おてらのそうじ 朝 7:15~8:30頃
  地域の有志のみなさんと、朝にお寺の境内をおそうじします。
  コロナ以前は一緒に朝ご飯も食べていましたが、コロナ流行のために現在はお食事はご用意しておりません。持ち物などは特に必要ありません。
 

【今後の行事予定 4月~5月】

【西正寺よりのお知らせ~今後の西正寺の行事予定】

◎ 4月23日(土)13:30~ はすの会(有志の勉強会)
 御門徒はじめ、有志の参加者さんとの勉強会です。
  現在は『歎異抄』を皆さんと勉強しています。
 〈資料代・お茶代〉:300円

◎ 5月21日(土)14:00~ 親鸞聖人降誕会(法要)
 浄土真宗の宗祖親鸞聖人のお誕生日をお祝いするおつとめです。
 どなたでもお参りいただけます。
 法話の御講師:本多 真 先生(八尾市・恵光寺ご住職)

◎ 毎週日曜日 朝7:15~ 朝のおつとめ 「正信念仏偈」
  日曜日の朝におつとめをしています。 
  西正寺のFacebookページ(https://www.facebook.com/seikouzan)からライブ配信もしています。

(その他)
◎ 4月24日(日)「おきゃんだよ!お寺かみしばい」(有料)
  主催:社会の窓社
大人1,000円/小学生以下500円/幼児無料 定員:10名
・1回目13時〜13時45分
・2回目15時〜15時45分
銭湯などで紙芝居を披露されている、紙芝居師“おきゃん”さんの紙芝居が西正寺にやってきます。申し込み/お問い合わせは、kamishibaiya@gmail.com

おきゃんさんの活動
・あべの経済新聞「阿倍野・湯処あべの橋で「紙芝居銭湯展」 銭湯題材の紙芝居を展示」
https://abeno.keizai.biz/photoflash/9944/

・youtube 「おきゃんの紙芝居銭湯展 湯処あべの橋」
https://www.youtube.com/watch?v=kGXKukiXkSY

【中止】2022年1月15日(土)はすの会 報恩講

1月15日土曜日に「はすの会 報恩講」をおつとめする予定をしておりましたが、昨今の新型コロナウィルス(オミクロン株)の感染拡大の状況を鑑みて、中止とさせていただくこととなりました。

 ご予定いただいておりました皆様にはまことに申し訳ありません。
 ご理解のほど、なにとぞよろしくお願いいたします。

(20222年1月13日(木) 住職)

【行事案内】令和2年 西正寺 宗祖親鸞聖人報恩講法要

 今年度の西正寺の宗祖親鸞聖人報恩講法要は下記の通りお勤めをさせていただくこととなりました。
 報恩講とは、浄土真宗の宗祖・親鸞聖人の恩徳に感謝し、お念仏のみ教えを聞かせていただくご法要です。浄土真宗にとってはもっとも大切にされている法要です。


西正寺 報恩講法要
 第一日 令和2(2020)年11月18日(水)14時より
 第二日 令和2(2020)年11月19日(木) 14時より
御講師:木下明水 先生
 (浄土真宗本願寺派布教使/熊本県八代市 勝明寺副住職)

ーーーーーー【法要次第(プログラム)】ーーーーーー
 ◎一日目 14時より「報恩講法要」
 ・仏教讃歌
  ・勤行
  ・御法話 木下明水 師
 ◎二日目 14時より「報恩講法要」
  ・仏教讃歌
  ・勤行
  ・御法話 木下明水 師

 9月の永代経法要の後、お参りいただいていた御門徒の役員さま方とご相談し、新型コロナウィルス感染予防に配慮して、報恩講をおつとめさせていただこうということになりました。例年は近隣の法中(ご住職)方にお参りをいただいておりましたが、それについては見合わせとさせていただき、西正寺院内の住職・前住職のみでお内陣の出勤をさせていただく形になります。

2020年5月8日(金)山門のお洗濯がおわりました

先月20日から行われていた、山門のお洗濯が無事に終了しました。

お洗濯の職人・洗い屋さんに来ていただいて、住職継職奉告法要の記念事業として山門のお洗濯をしていました。

法要はコロナウィルスの影響により、延期になり来年5月の開催を目指して準備していくことになりましたが、おかげさまで一足先に山門がとてもきれいになりました。

ぜひ通りがかりや、お近くにお越しの際には、どれだけきれいになったかご覧になってくださいませ。

試作

ワードプレスの導入にチャレンジしています。

試行錯誤を続けております。

本格公開まで、いましばらくおまちください。(若院)