この度、西正寺 令和7年 秋季永代経法要を下記の通りおつとめさせていただきます。御門徒のみなさま、ご縁のみなさまにおかれましては、ぜひともお参りくださいますようお願いいたします。
<1日目>9月26日(金) 14:00より
総永代経法要
勤行 『仏説無量寿経』(四十八願)
御法話 荻 隆宣 師
<2日目>9月27日(土) 13:30より
総永代経法要
勤行『仏説観無量寿経』
永代経開闢(かいびゃく)法要
勤行『仏説阿弥陀経』
御法話 荻 隆宣 師
荻 隆宣(おぎ・りゅうせん)師
浄土真宗本願寺派 淨土寺住職(山口県長門市)
本願寺派布教使。
※御法話では、法要の心、浄土真宗のみ教え(阿弥陀如来の願い、お念仏のみ教え)を聞かせていただきます
永代経法要とは・・・
西正寺では春(3月下旬)・秋(9月下旬)に永代経法要をお勤めしています。永代経とは、永代にわたってお念仏の教えとそれを伝えるお寺が護持されていくことを念じて勤修される法要です。
二日間の法要において浄土三部経(『仏説無量寿経』、『仏説観無量寿経』、『仏説阿弥陀経』)をお勤めします。故人を偲びつつ、仏さまの教えを聞かせていただくご縁として、御門徒のみなさま、ご縁のみなさまには、ぜひともお参りくださいますようお願いいたします。