ご案内のこの行事は「緊急事態宣言」の発令によって、主催者(本願寺)より連絡があり、中止することとなりました。
  ご予定いただいていたみなさまには、誠に申し訳ありません。
  御理解のほど、なにとぞよろしくお願いいたします。
 浄土真宗本願寺派(西本願寺)では、「布教使課程(全寮制コース)」というものがあります。こちらでは、布教使になるための資格を得るために、全国から僧侶が合計100日間の全寮制の合宿研修に参加し、講義や法話の実演、実習等の研鑽を重ねています。(今年度は、コロナ対策のため、前期期間はオンラインで実施されています)
  その研修の一環として、「布教実習」が行われています。西正寺では、住職が当研修に専任講師として出講していることもありまして、実習をお引き受けすることとなりました。
  本願寺派の布教使をめざす僧侶の教えを伝えようとする「法話」を聞いていただき、ぜひ感想や、気づきを教えていただけませんでしょうか。
  参加費は不要。
  初めてお寺に来られる方、西正寺にお越しになる方も歓迎です。
 (このイベントページの「参加する」を押していただけますとありがたいです)
  どうぞよろしくお願いします。
【日時】
  2021年8月25日(土) 14:00開始
【会場】
 浄土真宗本願寺派清光山西正寺本堂
  尼崎市上坂部3丁目36-8
【もちもの】
 ※ お寺でもお貸ししていますので、お持ちでなければ手ぶらでおこしくださいませ。
  ・お念珠(数珠)
  ・聖典(勤行用)
  ・門徒式章(お持ちの方のみ)
  ・仏さまに向き合う心
 【内容】
   勤行(讃仏偈) 
   法話(1)実習生:岡藤こころ (15分)
   法話(2)実習生:古賀唯香 (15分)
   (休憩)
   講師法話 中平了悟(西正寺住職)
   (30分ほど)
   法座終了・休憩
   振り返り、反省会 
    ※実習生の法話について、感想をいただきたく思います。
  御都合のつきます方は、ご参加ください。